JUN
2013年より当ブログを運営中。 国産スポーツカー、ポルシェ、ランボルギーニ、フェラーリ等を乗り継ぎ現在に至ります。 単なる情報の記載にとどまらず、なにかしら自分の意見を添え、加えてクルマにまつわる関連情報(保険やメンテナンスなど)を提供するなど「カーライフを豊かにする」情報発信を心がけています。 いくつかのカーメディアにも寄稿中。
フェラーリ/ランボルギーニ/ポルシェ / トヨタ / ホンダオーナーのブログ。クルマのほか、腕時計、トラベルなどライフスタイルに関わる情報をお届けします。
| ざっと調べると、「闘牛」との関連性が見つからないものの、やはりぼく闘牛由来の名称だと思う | ランボルギーニは基本的に「闘牛由来」の名をそのクルマに与えている さて、ランボルギーニが欧州連合知 ...
| ポルシェはタイカンに限り、「若者を取り込もうと」これまでにないプロモーション手法を採用している | おそらくはタイカンにて、「ガソリンエンジンでないクルマ」に抵抗のない世代を取り入れたいのだろう ...
| クルマが複雑化してくるとともにトラブルの内容、リコールの内容が多様化してきた | 安全を担保するはずの運転支援装置が「アダ」になる場合も さて、ホンダがN-BOXなど軽自動車に約22万台のリコール ...
| 今年のG-SHOCK「イルカ・クジラ」モデルは爽やかなホワイト仕様 | さらにはクジラの吹き上げる潮によってできあがる「虹」をイメージ さて、これが発表されると「夏が来たな」と思う反面、「もうあれ ...
| 他人よりもいいものを持とうと思ったら、他人より努力するしか無い。それは人類の歴史が始まったときから変わらないと思う | 簡単に手に入るものにはあまり意味がないし、それに満足してはならないとも思う ...
| 名称だけ見ると「おふざけ」のように思えるが、実はマツダらしいコンセプトカーだった | 「魂動デザイン」のコンセプトをある意味では忠実に再現しているといえよう さて、攻殻機動隊(ゴースト・イン・ザ・ ...
| それにしてもなぜF-PACEにル・マン24時間レース優勝車のオマージュモデルを設定したのかまったくわからない | ただ、このカラーリングは実際に相当に目立つことになるのは間違いない さて、ジャガー ...
| 2023年からはV12といえど「ハイブリッド化」されたモデルの生産が始まる | 一つの時代が終わり、またひとつの時代が幕を開ける さて、2022年はランボルギーニにとって「V12エンジンのみで走る ...
| かつて、スターレット「ターボS」が一世を風靡した時代があった | ただしこのスターレットはスズキ・バレーノのOEM さて、Toyota Gazoo racing(TGR)のラリーカーというとGRヤ ...
| トヨタは世界各地で「オレンジの86」を限定モデルとして販売してきた | これまでの例を見るに、日本でもオレンジペイントの限定モデルが導入される可能性がありそうだ さて、GRカローラ・モリゾウ・エデ ...
| ちなみにポルシェは 本気で911の4ドアの発売を考えたことがある | ただしパナメーラやタイカンが登場した今、911の4ドアが実際に発売されることはないだろう さて、いつも秀逸なレンダリングを自身 ...
| F1以外でもフェラーリがライバルとしのぎを削る姿を見ることができるとは嬉しい限り | 経験豊富なコンストラクターの作るLMDh勢との争いからは目を離せない さて、フェラーリは2023年からル・マン ...
| EクラスからあのパワフルなV8エンジンが消滅するのはなんとも寂しい | メルセデス・ベンツは急速に電動化を推進、ガソリンエンジンを縮小させている さて、メルセデス・ベンツは次々V12エンジン搭載モ ...
| 車体はおそらくホワイト、そこにMカラーが入ることになりそうだ | 見たところは非常にシンプルな「王道」スタイルを持つようだ さて、BMWはル・マン24時間レースへの復帰を宣言していますが、それにあ ...
| 最近のBMWはシリーズごとに大きくデザインを分け、個性をうまく分けている | なんだかんだ言って、この新型X1 / iX1もけっこう売れそうだ さて、BMWが新型SUV「iX1」と「X1」を発表。 ...
| この「レーダー探知機起動画面の変更」はノーコストで実施できるのでけっこうオススメ | しかも意外とエンジン始動時には目に入る さて、フェラーリ296GTBの発注が承認されたものの、まだ納車までは2 ...
| ブラバス900スーパーブラックのホイールは24インチ、しかも鍛造 | 出力はもちろん900馬力、最高速度はリミッター作動の280km/h さて、ここ最近凄まじい勢いでニューモデルを発表し、そしてバ ...
| レクサスは「新世代デザイン」をガソリン、エレクトリックの隔てなく採用するようだ | 今回のモデルチェンジでは、RXらしさを残しつつ、すべての方面でその性能と魅力、品質を向上させてきた さて、レクサ ...
| F1の技術をベースにしながらも、F1にはないアクティブエアロ、前輪トルクベクタリングといった機能も | メルセデスAMGの開発チームにとって、このクルマは「呪い」のようなものだったらしい さて、予 ...
| 時代背景、ブラジルという土地柄を考慮すると、現地マフィアも絡んでこういったことが「起こり得た」のかもしれない | それにしてもフォルクスワーゲンには黒いウワサが絶えないようだ さて、欧米ではまだま ...
| 今までにも様々なディフェンダーのカスタムが公開されてきたが、これほどカラーにこだわった個体も他にないだろう | 鮮やかなグリーンにブラックのコントラストが秀逸 さて、先代ランドローバー・ディフェン ...
| 自動車史上、マクラーレンF1ほどピュアで、ユニークで、高度な技術が注ぎ込まれたクルマもないだろう | その取引価格の高さがマクラーレンF1の評価をそのまま表している さて、マクラーレンF1は199 ...
| 近いコンセプトを持つハイパーカー、アストンマーティン・ヴァルキリーとの対決にも期待したい | 市販モデルのパフォーマンス、仕様については現在まだわからず、発表をひたすら待つしかなさそうだ さて、2 ...
| ただし発売に際しての最大の難関はエレクトリファイド・スポーツの核である全固体電池の実用化だと思われる | グッドウッド フェスティバル オブ スピードではエレクトリックカー専用コーナーも登場 さて ...
| 新型デロリアンを発表したのは、初代デロリアンの設備を買い取った二代目デロリアン・モーター・カンパニー(DMC)」 | このほかにもクーペ、サルーン、SUVの発表を計画しているようだ さて、しばらく ...
| ベントレーはこの数年急成長を遂げ、自社なりの成功の方程式を見出したようだ | 「アズール」シリーズはベントレーの全5モデルにて設定 さて、ベントレーが全モデルにわたり設定される新シリーズ、”アズー ...
| ボディカラーはアルピーヌ創業者の愛したモンテベッロ・グレー | インテリアもグレーとブラックが反復される特別仕様に さて、アルピーヌが創業者の生誕100周年を迎え、新たな限定モデルを発表。この限定 ...
| フェラーリの注文から納車まで、そのプロセスは特殊すぎた | ここからフェラーリ296GTBの納車までは2年くらいかかりそう さて、3月下旬に注文したフェラーリ296GTBですが、実はこれまでフェラ ...
| サスペンション、ブレーキ、トランスミッションはレーシングスペック。コイツを乗りこなすのは難しそうだ | さらにはトラクションコントロールもない、文字通りのモストロ=モンスター さて、マセラティが1 ...
| エアロコンセプトの製品は「見た瞬間に理由もなしに欲しくなる」たぐいの製品だ | 適度な重みや操作感が素晴らしく、使うたびに満足が得られる さて、ぼくは「エアロコンセプト」の小物(具体的にはキーホル ...