JUN
2013年より当ブログを運営中。 国産スポーツカー、ポルシェ、ランボルギーニ、フェラーリ等を乗り継ぎ現在に至ります。 単なる情報の記載にとどまらず、なにかしら自分の意見を添え、加えてクルマにまつわる関連情報(保険やメンテナンスなど)を提供するなど「カーライフを豊かにする」情報発信を心がけています。 いくつかのカーメディアにも寄稿中。
フェラーリ/ランボルギーニ/ポルシェ / トヨタ / ホンダオーナーのブログ。クルマのほか、腕時計、トラベルなどライフスタイルに関わる情報をお届けします。
とりあえず購入したホンダPCX。 主に通院や、半径30キロ程度で駐車場の確保が難しいところへなどの移動に使用したいと考えています。 メーカー公表の燃費はリッター57キロですが、実際はリッ ...
2020/11/16 HURACAN, lamborghini, ウラカン, ランボルギーニ
ランボルギーニ・ウラカンはセラミック・ディスク・ブレーキを採用しています。 これはぼくにとって非常に好ましいと考えるのですが、気になる点もあります。 それは、「左右で別の仕様なのかどうか ...
ボクスターのタイヤですが、23000キロ程度走行し、現在残り50%程度。 サイドウオールが溶けるほどハードな走行を行っていることを考えると、かなり「減りが少ない」部類かと思います。 しか ...
2024/3/21 lamborghini, urus, ウルス, ランボルギーニ
童友社の1/43ランボルギーニ・ウルス。 組み立て式のモデルカー(つまりプラモデル)です。 素材はボディ含めてプラスチックで、タイヤのみがラバーになります。 定価は800円ほどなのですが、ネットでは5 ...
早いもので、ボクスターを購入してからはや8ヶ月が経過。
インテリア・エレガンテ・ビコローレ(ビアンコ・レダ) 68,256円。 インテリア・エレガンテ・ビコローレは、内装(革部分)の下半分とシートのカラーを変更するオプション。 もともと革の部 ...
< strong>ポルシェ・ボクスター(981)のトラブル~右後輪空気圧低下 ボクスターの右後輪の空気圧が微妙に減少。 ぼくのボクスターにはTPM(タイヤ・プレッシャー・モニター)がついており、ある日 ...
2021/6/27 HURACAN, lamborghini, ウラカン, オプション, ランボルギーニ
ぼくが選択したウラカンのオプション、カラードブレーキキャリパー122,688円。 ウラカンの場合、純正ではブレーキキャリパーのカラーはシルバー(ガヤルドは黒)。 そのままでは地味なので、 ...
「ボクスター買った」というと、ほとんどの人から「911じゃないの?」と聞かれます。 911に乗っていた期間も比較的長く、ちょうどそのあたりからみんカラが普及し始めたこともあり、一部の人にとっては、ぼく ...
ぼくはMTを選ぶことが今まで多かったのですが、それは「MT好き」という理由ではなく、単に「トルコンATが嫌い」という理由で、トルコンATではないトランスミッショ ンつまりM ...
ランボルギーニ・ウラカンのデザインについて、過去のランボルギーニ車やコンセプトカーからのデザインエッセンスが取り入れられていることがわかります。 登場前は「セスト・エレメント風」とはよく ...
2024/3/21 HURACAN, lamborghini, ウラカン, ランボルギーニ, 購入
ぼくは車に対して一定のスタンスを持っています。 ガヤルドのページにも記載したものをウラカン向けに少し調整し、下記にぼくの考えるところを記載します。 なお、ボクスター購入時から今に至るまで、ぼくの基本的 ...
注文したランボルギーニ・ウラカンについて、ボディカラーやオプションなど、「仕様」を決定するにあたって考慮した事項、またその過程などをまとめてみました。 ウラカンは実に多種多様な選択肢があり、現在は「ア ...
2021/6/15 HURACAN, lamborghini, ウラカン, ランボルギーニ
イキナリですが、2014年1月19日、ランボルギーニ・ウラカンを発注。 これでもう後戻りはできません。前進あるのみ。 これほど早い時期に注文するはずではなかったのですが、ガヤルドからのあ ...
2024/3/21 HURACAN, lamborghini, ウラカン, ランボルギーニ
ランボルギーニ・ウラカンが発表され、そこら「買うかどうか」を考え、購入に至ったのちをここではまとめて公開。 発表から購入を決めるまでのまとめは下記にあります。 関連投稿 ランボルギーニ・ウラカン発表後 ...
アウディTTを購入した後に発表され、あまりの格好良さにシビレて予約してしまったレンジローバー・イヴォーク。 アウディTTが思ったような値段で売れずに困りましたが、なんとか納車され、その後ボクスターが来 ...
VWシロッコの後、これもデモカー落ちを抑えたアウディTT。そのため色や仕様は選べず、しかし多数オプションのおまけ付き。 外装ボルケーノ・レッド(新色)と内装エクリュ(オフホワイト)の上品な仕様で、およ ...
2023/5/29 VW(フォルクスワーゲン), シロッコ
R56ミニクーパーSの後に購入したフォルクスワーゲン・シロッコ。新車ではなくデモカーでの購入です。 シロッコはなぜか新車では異常に高く(その後さすがに値下げされていますが)、ずっと欲しかったのですがと ...
ぼくが所有した車の中で2番目に所有期間の長かった、R56ミニクーパーS。発売4ヶ月前から予約し、関西の納車1号車。価格の分からない状態での予約でしたが、それまで乗っていたホンダ・エレメントが高く売れた ...
986ボクスターの後に購入した、911カレラ(997)。2005年から2008年まで乗りましたが、メンテナンス、維持費、カスタム等詳細はこちらにまとめています。 ボディカラーは先のボクスターと同じくス ...
ランボルギーニ・ウラカンが発表されたのち、ウラカンを「買おう」と考えるに至るまでの段階をここにまとめとして作成。読みやすいように古いものが上、新しいものが下になっているので上から順に読んでもらえると購 ...
ぼくの車歴の中で最も「珍車」度が高いと言えるホンダ・エレメント。プレリュードを2台乗り継いだホンダ党でもありますが、とくにエレメントはホンダらしさが現れている車だと思います。 ぼくは一般に「スポーツカ ...
2023/5/29 VW(フォルクスワーゲン), ルポ
日常の足として購入したフォルクスワーゲン・ルポ。予算の関係もあり、上位モデルのポロ、スポーツモデルのルポGTIには届かず、ベースグレードを購入(ホイールは鉄チン)。 ボディカラーはイエローで、当時所有 ...
以前に所有していた日産パオ。日産が一年だけ受注を受付け、集まった数だけ製造するという変わった手法を取った限定車。納車は平成元年からはじまっています。 当時のマーチ(ラリーにも参戦していた。スーパーチャ ...
ぼくの981ボクスターのボディカラーは「ダークブルーメタリック(+145,000円のオプション)」。 ぼくの選択としては非常に珍しいカラーで、ダーク系、メタリック系を選ぶこと自体が非常に少なく、そして ...
さて、現在毎日ボクスターに乗っている ことは以前にアップしたとおりです。 毎日、ということは通勤にも981ボクスターを使用しているわけですね。 仕事というものは辛いもので、毎日起きるのも億劫です。でき ...
981ボクスターと、レンジローバー・イヴォークのシート一について、大きな違いがあります。 もちろん比較できる車ではないのは承知の上ですが、両者の違いにメーカーの考え方の差があり、考証してみようと思いま ...
boxster ポルシェ981ボクスターのホイールペイント(ゴールド)について ぼくのボクスターは、19インチの「ボクスターS」ホイールが装着されています。ただ、もともとのカラー(シルバー)だと味気な ...
boxster 微妙な価格設定。ポルシェ981ボクスターのオプション(電動格納ミラー) ポルシェのスポーツモデルは驚くことに、未だ持ってミラーを倒すのが「手動」です。なので、立体駐車場へ保管する場合や ...
ポルシェは一般的な自動車メーカーとは対象とする速度域が異なります。これは、「ポルシェ車には、リミッターが設けられていない」ことからも明らかですね。 日本の場合、おおよその車は時速180キロでリミッター ...