JUN
2013年より当ブログを運営中。 国産スポーツカー、ポルシェ、ランボルギーニ、フェラーリ等を乗り継ぎ現在に至ります。 単なる情報の記載にとどまらず、なにかしら自分の意見を添え、加えてクルマにまつわる関連情報(保険やメンテナンスなど)を提供するなど「カーライフを豊かにする」情報発信を心がけています。 いくつかのカーメディアにも寄稿中。
フェラーリ/ランボルギーニ/ポルシェ / トヨタ / ホンダオーナーのブログ。クルマのほか、腕時計、トラベルなどライフスタイルに関わる情報をお届けします。
| BMWとしてはライバル不在でも規模が小さなオープンスポーツ市場より、ライバルが多数いても規模の大きなSUV市場を狙ったのだろう | たしかにこの選択肢は「十分に理解できる」ものではあるが さて、B ...
| ベゼルのアクセントはミウラの人気色、そして文字盤の目盛りやインデックスはミウラのメーターをイメージ | 「Lamborghini」や「Miura」の文字がないのがちょっと残念 さて、アトリエ・ジャ ...
| テスラはサイバートラックの遅延を「優先順位の問題」としていたが | ただしサイバートラックの生産が開始される今、ある程度問題が解決したと考えていいのかも さて、テスラは今年の夏からようやくサイバー ...
| ただしエレクトリックバイクはまだまだコストが高いのもまた事実 | そして日本ではなかなか普及が進まないようだ さて、日本では今ひとつ盛り上がらない電動バイク(市販モデルが少なく、販売されていても法 ...
| レンダリングを実際のクルマに落とし込む作業はかなり難しいが、このMXスピードスターは「うまくやった」ほうだと思う | 軽量化やパワーアップもメニューに加えられており、なかなかに面白いクルマが出来上 ...
| ただし小型車だと丸いデザイン、オフローダーだとブロンコやランクル、F-150風が人気 | 機能上の必然性ではなく、「売れるための」のデザインを追求したらこうなった さて、現在自動車市場ナンバーワン ...
2025/9/3 MAGARIGAWA, コーンズ, サーキット, シミュレーター, リゾート
| さすがに中野信治氏は教え方もうまかった | 関西からだとちょっと行きにくいが、THE MAGARIGAWA CLUBは非常に魅力的な施設だと思う G LIONミュージアムにて開催された、THE M ...
| さらにテスラ・サイバートラックは「まだ2年以上発売されない、もしくは絶対発売されない」と考える人が80%以上も存在する | テスラを盲信する人々がいる一方、多くの人はテスラ、あるいはイーロン・マス ...
| メタリックグレーだとフェラーリ296GTBのボディラインがより引き立つようだ | インテリアにはさらに珍しいブルーのアクセント入り さて、ちょっと変わった仕様のフェラーリ296GTBを見てきたので ...
| まさかの「中国」という伏兵の出現によって、多くの自動車メーカーの計画が狂ってきているものと思われる | このままだと普及価格帯のEVは中国製電気自動車に飲まれてしまうだろう さて、トヨタは「このま ...
| まだ辞職していなければ、紅旗のデザイナーはロールス・ロイス出身のジャイルズ・テイラー | 現在、中国は世界で最もデザインオリエンテッドなクルマを作っている さて、中国で最も高級な自動車ブランド、紅 ...
| ポルシェ「ネビュラ928」には90年代に流行した要素も取り入れられる | 911のレストモッドが一般化した今、やはり次は「928のレストモッド」だろう さて、前衛アーティストであるダニエル・アーシ ...
| マンソリーは最近になってそのデザインの幅を大きく広げてきた | その確かな品質、対応できる幅の広さから着実に客層を拡大しているようだ さて、メルセデスAMG GT 63 S E パフォーマンスはす ...
| BMWはトヨタ同様、EVオンリーの未来に異議を唱える自動車メーカーのひとつであるが | それでも次世代EV「ノイエクラッセ」の開発などエレクトリック化にも進んで対応する姿勢を見せている さて、現在 ...
| 低重力下で二輪を走らせるのはかなり難しそうではあるが | ペイロードを減らすには4輪よりも2輪のほうが有効かもしれない さて、火星を走る「NASAバイク」なる二輪車が公開に。これは月で使われたロー ...
| 実際のところ、米国で他のテスラ車と同じように売れるなると、常に視界のどこかにサイバートラックが入ってくることに | ただ、もしかするととんでもない勢いで売れる可能性も否定できない さて、サイバート ...
| ただしこのエンジンがどのマシンに積まれていたのか、もしくは積まれなかったのかどうかは明かされていない | やはりレース用エンジンは細部に至るまでが美しく「芸術品」のようだ さて、フェラーリが自身の ...
| フェラーリがチャイルドシートに関するリコールを出すのは珍しい | 実際にフェラーリSF90ストラダーレ / SF90スパイダーにチャイルドシートを装着する例はさほど多くないと思われる さて、フェラ ...
| 日産はこれだけ知られた「スカイライン」の名を活用しない手はないだろう | そもそもフォードがなぜスカイラインの商標を取得したのかがわからない さて、日本において「スカイライン」というと日産を代表す ...
| 思いのほか破損は大きくなく、根気と愛情さえあれば問題なく車体を修復できるものと思われる | なぜ川底に沈んでいたのか、そして放置されたいたのかは今もってわからない さて、米国にて「15年間水没した ...
| なんだかんだでテスラは常に細かい変更を行ってくる | モデルチェンジは行わないものの、アップデートは欠かさない さて、テスラは少し前に、ベルリンのギガファクトリーにて生産されるモデルY向けに「クイ ...
| さすがフェラーリはそのカスタムのモチーフに事欠かない | インテリアにもホワイトのアクセント さて、ここ最近、自社のパーソナリゼーションプログラム「テーラーメイド」にてカスタムしたSF90ストラダ ...
| ポルシェは「過去のクルマの性能を維持向上させるため」ポルシェクラシック部門を通じてパーツの供給を行なっている | さらにポルシェクラシックでは「パフォーマンスパーツ」にも参入 さて、ポルシェは「こ ...
| 出力は680馬力、ピュアエレクトリックパワートレーンを装備 | 満充電当たりの走行距離は500km、0−100km/h加速は2.8秒 さて、ヴィーズマン(Wiesmann)がチョコチョコと情報を小 ...
| もし自律運転と一緒に発売するのであれば、市場投入はかなり先のこととなりそうだ | モデル2についてはまだまだわからないことが多すぎる さて、テスラは先日開催された投資家向けの「インベスター・デイ」 ...
| フェラーリ F9XX テンペスタ・チェレステの価格は未発表、ただし軽く「もう一台フェラーリを買える」くらいコストがかかっていそう | こういったクルマを買う人がいるのかと疑問に思うが、実際はけっこ ...
| ポルシェのレストアもここへ来て様々な楽しみ方がなれるようになってきたようだ | 今年はポルシェのスポーツカー生産75周年だけに大きな盛り上がりが期待される さて、毎年全米にて行われる「ポルシェ・ク ...
| 日本ではEVに対する関心がとにかく薄く、EV購入のメリットはほぼ感じられない | 軽自動車やハイブリッドなどランニングコストの安いクルマを安く購入でき、EV購入後の優遇もほとんどない さて、東京都 ...
| ウルスはランボルギーニの中でも極めて特殊な立ち位置にある | 状況によってはもっと早くウルスPHEVが発表される可能性があるかもしれない さて、ランボルギーニは先日、アヴェンタドール後継モデルとな ...
| どうやら少年の脳内では画面上の「歪み」も補正して現実の空間として把握しているようだ | ひたすらこういった環境に生まれた少年がうらやましい さて、3歳の男の子が父親のフェラーリSF90ストラダーレ ...