JUN
2013年より当ブログを運営中。 国産スポーツカー、ポルシェ、ランボルギーニ、フェラーリ等を乗り継ぎ現在に至ります。 単なる情報の記載にとどまらず、なにかしら自分の意見を添え、加えてクルマにまつわる関連情報(保険やメンテナンスなど)を提供するなど「カーライフを豊かにする」情報発信を心がけています。 いくつかのカーメディアにも寄稿中。
フェラーリ/ランボルギーニ/ポルシェ / トヨタ / ホンダオーナーのブログ。クルマのほか、腕時計、トラベルなどライフスタイルに関わる情報をお届けします。
| マセラティはかつてMC12にてGT2クラスへ参戦していたこともあり、実績も十分 | MC20のカーボン製シャシー、V6ネットゥーノ・エンジンは高いポテンシャルを発揮しそう さて、マセラティは昨年「 ...
| まさか日産にて、しかも日本の製造工場でこういった問題が起きようとは | 発見されたのは「偶然」日産のディーラーにて さて、先日は「テスラ車の製造段階において、ステアリングホイールを固定するボルトが ...
| ランボルギーニ・ウラカン・テクニカはあらゆる意味で「特別な」ウラカン | さすがにノビテックもこのクルマに大きく手を入れようとは考えなかったようだ さて、新型スーパーカーやハイパフォーマンスカーの ...
| 人生を変える瞬間というのは本当に存在するんだな | 人生において、ほんのちょっとしたきっかけはとても重要である さて、ルーフ(RUF)はポルシェからドンガラのホワイトボディやパーツの供給を受け、そ ...
| そして「買えないのに並ばされた」「レジ作業が遅すぎて順番が回ってこない」という声も | なかなかこのムーンスウォッチを巡る状況は改善しない さて、昨年突如として発売され、今なお入手困難が続くオメガ ...
| アヴェンタドールにパフォーマンスと価格を近づけることは「商業上の理由で」難しく、どう新型V12モデルとウラカン後継とを住み分けるのかには注目が集まる | さらにウラカン後継モデルは価格的にマクラー ...
| システム合計出力は1,015馬力、V12エンジンはアヴェンタドールと180度向きを変えて搭載 | 横置きトランスミッションを採用するランボルギーニV12モデルはミウラとエッセンツァSCV12のみ ...
| リビアンはスタート当初、大きな注目を集め多くの投資が殺到したが | 今ではクルマとしての魅力を失い、価格競争力も失っている さて、米新興EVメーカー、リビアン(リヴィアン/RIVIAN)が苦境に立 ...
| 塗料にはガレスフレークを配合、ボンネット上には「水の紋様」を再現 | 内装に使用されるレザーは手作業にて立体加工が施される さて、ロールス・ロイスはこれまでにも様々なワンオフモデルを公開しています ...
| これまで多数のリコールを見てきたものの「事故」が発生した例は珍しい | 基本的にはプログラムの書き換えによって問題が解決するもよう さて、BMWが日本国内で11万台超という大規模リコールを発表。内 ...
| テスラはこれまでモデルSとモデルXの生産が需要に追いつかない状態であったが、増産の目処がたったと考えられる | メルセデス・ベンツはじめジャーマンスリーは大きな影響を受けることになりそうだ さて、 ...
| おそらくは「ニュルを最も速く走れる」というところからすべての要件が決められているはずだ | そして価格は「スーパーカー」の領域へと完全に突入 さて、ポルシェのスポーツモデルにおけるフラッグシップ、 ...
| BMWはすでにいくつかの国や地域ではメルセデス・ベンツを逆転している | 一方、そのブランドの方針が日本市場とマッチせず、販売に苦しむケースも さて、2023年2月の国内輸入車登録台数が公開。これ ...
| ただしボクは予定通り2035年にはガソリン車の販売が禁止され、しかし例外措置としてEフューエルが認可されると考えている | すべての人を満足させる法案を通すことはできないだろうが、妥協点を見出すこ ...
| このクルマが市販車なのかワンオフなのかコンバージョンキット装着車なのかはわからないが | いずれにしても完全にギルティ さて、中国の自動車メーカーはこれまでにもポルシェ・マカン、レンジローバー・イ ...
| アストンマーティンはここ数年、様々な事情にて物事がうまく運ばなかったが | 経営者が変わるに際し、ようやく明確なビジョンを策定し方向性が見えてきたようだ さて、現在経営再建中のアストンマーティン。 ...
| 警察がモーターショーへ出展するという例はあまり聞いたことがない | 来場者はパトカーや白バイなど警察車両に興味津々 日本だとあまり例がないかと思いますが、カナダ警察が地元のモーターショーに出展して ...
| ポルシェはこの75周年を時代のうねり、数々の転換期とともに過ごしてきた | そして現在の成功は、いくつかの大きな判断の上に成り立っている さて、ポルシェは今年でスポーツカーの生産を開始して75周年 ...
| やはりV12フロントエンジンモデル(とくにオープン)のオーナーはシックなカスタムを好むようだ | ボクだったら、同じお金をかけるのであればついつい派手にしてみたくなるが さて、フェラーリが自社のパ ...
| さらにジンはポルシェとも縁があり、ドイツのブランドということもあってポルシェ乗りには非常にオススメ | さすがにジンがつくるダイバーズウォッチだけあって機能性も第一級 さて、最近気になって仕方がな ...
| 画像ではわかりにくいが、フレームは3D形状、レンズは珍しい「バブル」 | ディータのサングラスは「実際に見につけて」はじめてその価値を発揮する さて、DITA(ディータ)のサングラス、「SYMET ...
2023/3/4 ダイナー, テスラ, ドライブインシアター, 充電
| 既存、新興自動車含め「充電体験」まで含めて提供できるのは現時点ではテスラだけである | そして今でも、他の自動車メーカーはここにあまり投資したがらない さて、テスラは3月1日に「初開催」となるイン ...
| 「テスタロッサ」らしい要素もしっかり取り入れられ、かつ現代のフェラーリのディテールも再現されている | やはりこの「フィン(ルーバー)」なくしてテスタロッサは完成しない さて、フェラーリ・テスタロ ...
| 海の向こうではレトロ仕様が人気だが、なぜかお膝元の日本ではあまり見かけない | スズキ・オーストラリアではジムニー5ドアを導入予定 さて、なにかとオフローダーやピックアップトラックが愛されるオース ...
| フェラーリはなによりもその品位、そしてブランド価値を損なうような行動を嫌っている | 言い換えれば、フェラーリが最も重要視するのはその品格の維持であるとも考えられる さて、ちょっと前にはジャスティ ...
| 自動車業界はいまだかつてないほどの「混乱」の時代を迎えている | さて、現在の自動車業界はいまだかつてないほどのカオス状態となっていて、これまで「大衆車」を支配していたフォルクスワーゲンやトヨタの ...
| まだまだ「実際に採用されるかどうかわからない」パーツが多いが、バカげたデザインこそがサイバートラックの売り物でもある | ボクとしては、ぜひこのままで発売して欲しいものだが さて、テスラは先日カリ ...
| 新型ミニ・クロスオーバーでは、ヘッドライト内部の発光グラフィックも大きく変わりそう | ミニはBMW同様、世代交代で思い切ったデザイン変更を行ってくるのかも さて、ミニ・クロスオーバーはそろそろフ ...
| ランチアは現在の「コンパクトカー路線」「小さな高級車路線」から大きく方向転換を図ろうとしている | ただし現時点では「スポーツ」路線は視野になさそう さて、ランチアは116年の歴史を持つ由緒あるブ ...
| アイゴは以前から「日本」を押し出したプロモーションを強力に推進している | アイゴは日本では未発売、おそらくこのクルマを日本で購入、登録することは困難だろう さて、先日よりティーザー画像が公開され ...