JUN
2013年より当ブログを運営中。 国産スポーツカー、ポルシェ、ランボルギーニ、フェラーリ等を乗り継ぎ現在に至ります。 単なる情報の記載にとどまらず、なにかしら自分の意見を添え、加えてクルマにまつわる関連情報(保険やメンテナンスなど)を提供するなど「カーライフを豊かにする」情報発信を心がけています。 いくつかのカーメディアにも寄稿中。
フェラーリ/ランボルギーニ/ポルシェ / トヨタ / ホンダオーナーのブログ。クルマのほか、腕時計、トラベルなどライフスタイルに関わる情報をお届けします。
| 紙媒体のザ・オフィシャル・フェラーリ・マガジンは、オンライン版よりもその密度が数段濃かった | とくにプロサングエの技術解説、296GTBのデザインプロセスの公開は興味深い さて、フェラーリ296 ...
| フェラーリはこの499P開発のためにF1、そしてGTレースにおけるノウハウを集結させている | そのルックスは意外とスマートだった さて、フェラーリが予告通り2023年シーズンのFIA世界耐久選手 ...
| ホイールもクローム、そしてボディにはストライプも入ってバイパーらしさもよく表現されている | デザイン的、技術的にはけっこう高いレベルにあるんじゃないかと思われる さて、日本や欧州ではちょっと考え ...
| かねてより中国国内でのフェラーリの人気は非常に高い | さらに多くのライセンスグッズが中国には溢れている さて、フェラーリが中国のオンラインモールに公式ECサイトを開設した、との報道。既報のとおり ...
| 現時点での販売台数だとフェラーリは2035年、ランボルギーニとアストンマーティン、マクラーレンは2036年にはEUでガソリン車を販売できない | ただ、この1−2年で世界の電動化が急速に加速してお ...
| なんとこのボディカラーは製造当時のオリジナルカラーらしい | あまりの美しさに当然のごとくコンクール・デレガンスでは最高賞を受賞 さて、イギリスのフェラーリ専門ショップ「ベルスポーツ&クラシック」 ...
| トミカはモデルによってその再現度の「差」が激しいが、このカウンタックLPI800-4はかなり出来がいいほうだ | カウンタックLPI800-4はやっぱりホワイトがイイ さて、トミカより発売されたラ ...
| トヨタはGAZOO Racingを通じて本気でモータースポーツに取り組み、カスタマーにも成果を反映してくれるのがありがたい | 「モータースポーツを通じて”いいクルマ”を作る」との公約通り さて、 ...
| 400台目のシロンはあまりに美しいグリーンのクリアカーボンボディを持っていた | 組み合わせられる内装も外装同様に「グリーンとブラック」 さて、ブガッティが「500台の限定生産のうち、400台目の ...
| 日産は過去のコンセプトカーを見ても比較的「レトロ」に対して高い興味を持っているようだ | ぜひともサニトラやシルビアを復活させてほしいものだ さて、11月1日に開幕する予定のSEMAショーですが、 ...
| アドベンチャー風味を保ちつつもそのデザインはいくぶんスマートに | 滑りやすい路面で威力を発揮する「セレクタブル トルク コントロール」も装備し安全性も向上 さて、(環境規制に対応するため)大量に ...
| 一時は自動車メーカー名義にて多数のコラボロードバイクが発売されていたが | あまり売れなかったのか、最近ではあまり新製品発売という話も聞かなくなった さて、アルピーヌが同郷であるフランスの自転車メ ...
| テスラはこれまでずっと自動運転に対して強気を貫いてきたが | ただし弱気なのは技術的問題ではなく政治的問題が理由となっているようだ さて、自動運転というとテスラ、テスラというと自動運転というくらい ...
| アルファロメオは新CEO、新デザイナーを迎えて大きく動き始めた | さらにはラインアップ通じての統一感やブランディング施策にも注力している フェイスリフト(マイナーチェンジ)版となる新型アルファロ ...
| SEMAにて展示されるカスタムカーは基本的に市販済みパーツで構成されることが多い | アキュラ・インテグラはチューニングポテンシャルがけっこう高いようだ さて、チューニングカーやカスタムカーの祭典 ...
| サーキット志向オプションとこのカラーを同時に選ぶというのはなかなかの上級者だと見た | インテリアもこだわりの「コントラストステッチなし」仕様 さて、フェラーリが非常に珍しいカラースキームを持つS ...
| これまでにも多数の同様の例が報じられているが、フェアレディZに関してはとくにこういった報告が多いようだ | 今のところ日産はなんら手を打っていない状態 さて、ここ最近は新車を購入することが非常に難 ...
| KINTOはつまるところリース契約なので、払えども払えども、ローンのように最終的に自分のモノにならないのが辛い | この金額を支払い、最低4年縛りでKINTOを契約しようと考えることは難しい さて ...
| 正確に言うならば、ブロンコをコピーしたクルマのまたコピー風カスタム | ただし、面白いカスタムであることには変わりがない さて、世界でもっとも高価なスズキ・ジムニーのカスタムカーが登場。これは中国 ...
| たしかに「バービー」は実写映画化もあって盛り上がっているが | まさかのマセラティ×バービーがここに実現 マセラティが「グレカーレにバービー・エディション(Barbie x Maserati Gr ...
| サウバーはプライベーターながらも1993年から組織を変えつつ継続参戦、比較的成功した部類に属する | 2026年のパワーユニット変更にあわせ、大きく躍進することを期待 さて、アウディが「2026年 ...
|日本だとそれほど多く走る人が少ないせいか、あまり問題とはなっていないようだが | EVは維持費は安いものの、購入時は「高価」、売るときは「安価」、そして保険料やもしもの際のコストが高く、トータルで見 ...
| おそらくはかつてないレベルで競争が激化、そしてここで覇権を取らねば二度と失地回復ができないのかもしれない | テスラにとって中国は最大の市場、そして中国におけるEVシェアでは3番手 さて、ここ最近 ...
| 世の「エコロジー」の多くが表層を捉えるにとどまっているだけのようにも感じられる | 結局はグリーンピースの言うように「クルマにを作るな、乗るな」というのが究極の結論? 現在自動車業界において本革の ...
| オンラインストアでは現在未発売、念のため購入して保管しておこうと思う | ランボルギーニのホイールやボディカラー、そして車体デザインをイラストレーターが新しく解釈 さて、ランボルギーニとCULTI ...
| なぜかはわからないがメルセデスF1チームの「グリーン」は使用されていない | 現時点では価格や限定台数は不明、ただしかなり高価なのは間違いないだろう さて、ここ最近のメルセデスAMGは「なんとかエ ...
| 最初から機能が内蔵され、「課金」によって機能をアンロックして使用できるようになる仕組み | クルマの機能のサブスク化については「成功する」と見る向きと「失敗する」と見る向きに分かれている さて、欧 ...
| 思ったよりもロータス・エレトレの内容は「濃く」、そして排他性と競争力があるようだ | もしかするとエレトレは予想外のヒットになるかもしれない(ただし販売現場が追いつかない可能性も) さて、今年はじ ...
| これから多くのEVメーカーが価格競争に巻き込まれ、倒産の憂き目に合うものと思われる | テスラはもちろん、欧米の自動車メーカーもどこまで耐えることができるのかの消耗戦に さて、テスラが中国において ...
| 発表されている数字だけを見ると、かなり優れているクルマのようにも見えるが | この価格帯と性能で世界展開すればけっこうなインパクトがあるんじゃないかと思う さて、「EV計画の見直しを検討し、クラウ ...