JUN
2013年より当ブログを運営中。 国産スポーツカー、ポルシェ、ランボルギーニ、フェラーリ等を乗り継ぎ現在に至ります。 単なる情報の記載にとどまらず、なにかしら自分の意見を添え、加えてクルマにまつわる関連情報(保険やメンテナンスなど)を提供するなど「カーライフを豊かにする」情報発信を心がけています。 いくつかのカーメディアにも寄稿中。
フェラーリ/ランボルギーニ/ポルシェ / トヨタ / ホンダオーナーのブログ。クルマのほか、腕時計、トラベルなどライフスタイルに関わる情報をお届けします。
| フェラーリ・テスタロッサは誰が何と言おうと一つの時代を象徴するスーパーカーだった | そのうちフェラーリが本当に「ICONA」シリーズからテスタロッサモチーフのクルマをリリースするかもしれない さ ...
| イーロン・マスクCEOは「ルシードはもう長くない」とツイート | そしてルシードをキャンセルしようと思うと14回も電話を受けることになる さて、テスラのライバルと言われ、しかし長らく実際の生産や納 ...
| それでも参戦コストはGT3、GT4に比較しても安くはない | ベースはメルセデスAMG GTブラックシリーズ、その速さはニュルブルクリンクで立証済み さて、メルセデスAMG Oneにてニュルブルク ...
| もしかすると今後プロサングエの客層はこれまでのフェラーリとは異なる層へと移行し、カスタムが盛んになるのかもしれない | ランボルギーニにおいても、「ウルス」は他モデルとはやや異なる様相を呈している ...
| ランボルギーニ・ムルシエラゴはディアブロと並んで「アナログ世代のザ・スーパーカー」として高い評価を得ている | かつてのランボルギーニ、そしてアウディの信頼性とが同居する”過渡期”のスーパーカー ...
| 見た目は未来から来たクルマのようでも、ヴィジョン・グランツーリスモのようでもある | 現在予約受付中、しかし購入者の選考方法は明かされていない さて、フォードはロードバージョンの「フォードGT」の ...
| シボレーのウエブ担当者は間違いなく職を失うだろうな | さすがにこれは「うっかり」では済まされない さて、シボレーはコルベットZ06を発売し、そののちにはハイブリッドモデルのE-Ray、そしてグラ ...
| アストンマーティンDB4の歴史的価値は非常に高い | 車体、エンジン、トランスミッションはいずれもオリジナルのまま さて、ここ最近なんどか報じられている「納屋で発見された希少車」。今回はアメリカに ...
| ポルシェの信頼性が低いというのはかなり意外な結果ではあるが | 修理費用、時間を考慮すると、たしかにこういった結果になるのかもしれない さて、英国の保証会社、ワランティワイズ(Warrantywi ...
| ブライトリングの腕時計は魅力的だが、ボクには着用するシーンが思い浮かばない | トップタイムは他のブライトリング製品にはないユルさが魅力 さて、ブライトリングは2021年3月にオーストラリアのライ ...
| たしかに「とにかくEV化を推進すればすべてが解決する」という考え方には疑問が残る | 経済的な構造改革は流れに任せるべきであり、無理に行うべきではないと思う さて、EUではガソリン車禁止法案が可決 ...
| やはりマクラーレン前CEOは更迭されたと考えていいのかも。それまでの経営は健全とは言えなかったようだ | これから大きく変わるであろうマクラーレンには要注目 さて、マクラーレンCEOは電撃辞任した ...
| 様々な要素を考慮するに、新型シビック・タイプRは「これまでのタイプRの集大成」「タイプRの最高傑作」だと言っていい | やはり日本の開発陣はとんでもなく優れたタイプRを作るようだ さて、新型ホンダ ...
| オンラインストアでも販売されるというので日本でも購入ができるものと思われる | カプセルコレクションの場にはAPE仕様のウアイラ・ロードスターBCも登場 パガーニがア・ベイジング・エイプとのコラボ ...
2025/1/4 CEO, エレクトリック, ステファン・ヴィンケルマン, ランボルギーニ, 電動
| そして電動化に際しては夢を壊さないように移行しなくてはならない | 同時にランボルギーニは「希少性の維持」にも務めなければならない さて、現在急激に販売を伸ばしているスーパーカーメーカーがランボル ...
| 人生には、ちょっとした出会い、そして幸運が重要である | そしてボクは、これまで幸運に恵まれてきたと考えている さて、G-SHOCKがあの「ジェイソン」を復刻したことでちょっと昔のことを思い出した ...
| コード 11.59 by オーデマ・ピゲ スターホイールはフランス人アーティスト、ウーゴ・ガットーニによるデザインを持ち、その価値は非常に高い | その文字盤は「宇宙」をイメージ さて、オーデマ ...
| 文字通りベントレーには無限のカスタム選択肢があるようだ | グロス仕上げとマット仕上げとの使い分けは秀逸 さて、ベントレーは先日「アディダスとサージョンとベントレーとのトリプルコラボ」によるスニー ...
| ちなみにこの「ジェイソン」はG-SHOCKが広く人気化するきっかけになったモデルだと捉えている | しかも今回のG-B001はジェイソンになかったギミックも付与 さて、今年で誕生40周年を迎えるG ...
| 残念ながらその構造上の理由なのか「TZ」の名はつかない | ただし、10年以上途絶えていたコーダトロンカが復活すれば大きなインパクトを見るものへ与えることになるだろう さて、2023年にスーパース ...
| そもそも、自動運転ができると考えた時点で計画に無理があったとも思えてくる | そして自動運転無くしては、アップルカーのコンセプトを実現できない さて、ちょっと前から頻繁に話題が出るようになったアッ ...
| おそらくはこのイベントのためのスペシャルカラー、しかしラッピングによって再現できそうだ | やっぱりウラカン・ステラートは格好良く、「注文しとけばよかったな」とちょっと後悔 ランボルギーニがドーハ ...
| ソリッドステートバッテリーは、空飛ぶクルマや完全自動運転のように、夢に終わるようにも思われる | それでも自動車メーカーは未来のために夢を追うしかない さて、BMWは現在「新型バッテリー」を搭載し ...
| たしかにここ数年、テンデンスは漫画との接点を深めていたが | 文字盤、ディティール、ボックスなどすべてが「キャプテン翼」の世界観を表現 さて、そのインパクトあふれるサイズ、3Dダイヤルにて一世を風 ...
| フェラーリ・モンツァはかなりロッソ率が低いモデルだと認識している | ホイールとブレーキキャリパーは珍しいブラック さて、フェラーリは自社のパーソナリゼーション部門「テーラーメイド」にて仕上げた車 ...
| フェラーリのデザインほどやりがいと重責とが同居する仕事はないだろう | そのおかげでフェラーリはどのクルマでも「フェラーリ」に見える さて、フェラーリが296GTBのデザインプロセスを公式コンテン ...
| 発表されたのはアートバーゼルにて、最近はこのイベントに注目する自動車メーカーも多い | 日本だとあまり受け入れられそうにないが、北米や欧州ではビビッドなカラーのロールス・ロイスの人気が高いと言われ ...
| 価格は税込み440万円、航続可能距離は485km。ATTO 3のコストパフォーマンスはかなり高いが | なんといっても最大の障壁は「中国の自動車メーカー」だと思う さて、日本への本格参入が報じられ ...
| ただしどうやってロードスター最大の美点である軽量性を維持するのかは模索中 | 重量をカバーするための「ハイパワー」化だけは絶対にない さて、オーストラリアのカーメディアによると、「(フルモデルチェ ...
| ランボルギーニはフェラーリやポルシェらの1年遅れ、2024年からル・マン24時間レースに参戦予定 | すでに参戦体制は整い、あとはドライバーラインアップの完成を待つばかり ランボルギーニのモーター ...