>トヨタ/レクサス(Toyota/LEXUS)

レクサスLFR(LFAの後継?)に最新情報。「今年夏に発表」「価格は3200万円」「V8+ハイブリッド、出力は900馬力」「グレードは二種類」

レクサス

| レクサス「LFR」については未だ謎が多い |

トヨタ / レクサスは「秘密」を守ること、そして「サプライズ」に長けている

さて、ここ最近になってプロトタイプがチョコチョコ目撃されるようになった「新型レクサスLFR」。

実際のところこのプロトタイプが「LFR」を名乗るのかどうかは不明であり、LFAの後継となるのかどうかもナゾのまま。

これにはいくつかの説があり、このプロトタイプはレクサスRCに後継に相当し、そしてGT3バージョンを投入することでレースを戦うものであってレクサスLFAの後継ではないという説、そしてそれとは逆に「レクサスLFAの後継」とする説も存在します。

レクサスが今になって北米特許庁へ「LFA」の商標を出願。「LFA後継モデル発売の準備」あるいは「単にLFAの名称を保護するため」?
レクサスが今になって北米特許庁へ「LFA」の商標を出願。「LFA後継モデル発売の準備」あるいは「単にLFAの名称を保護するため」?

| レクサスLFA後継モデルが登場するのは間違いないと思われるが、その確たる情報は現時点でもたらされていない | 加えてGR GT3のレクサス版の存在もウワサされており、レクサスのスポーツモデルライン ...

続きを見る

レクサスLFAには「2バージョンが存在」

そこで今回新しく出てきた情報によると、「レクサス関係者筋の情報」として”2つのバリエーションが存在する”とされ、ひとつは「ハードコア」、そしてもうひとつは「ドサイル(Docile / おとなしい)」。

レクサスLFA
レクサスが「LFR」の商標を出願、もしやLFAの後継について具体的に動き出したのではと報じられる。レクサス・エレクトリファイド・スポーツがついに市販か

| いずれLFAの後継が発売されることは間違いないと思うが、レクサスは「機が熟す」のを待っているのかもしれない | 電動化時代がはじまったばかりの時期に発売してしまうと「すぐに性能が相対的に劣ってゆく ...

続きを見る

もちろんこれがそのままグレード名になるわけではなく、市販時には別の名称が与えられることになりそうですが、いずれにせよ前者はサーキット走行を重視したグレード(レクサスLFAでのニュルブルクリンクパッケージのようなもの?)、後者では「より街乗りに適した」仕様になるものと思われます。

レクサスLFA
トヨタが2025年からレクサスLFA後継とみられるスーパースポーツを生産開始との報道!年間1,000台程度の販売を目指すといい、つまりは限定スーパーカではないようだ

| まだまだこの新型スーパースポーツがレクサスLFA後継として位置づけられるかどうかはわからない | 加えてパワートレインも不明だが、2025年だとピュアエレクトリックは「間に合わない」だろう さて、 ...

続きを見る

そして搭載されるのは新開発の4リッターV8ツインターボ+ハイブリッドだとされ、ガソリンエンジンは720馬力を発生しエレクトリックモーターは180馬力をプラスするというので、合計出力はなんと「900馬力」にも達するということになりますが、このほかに出てきた情報としては「2025年の第3四半期または第4四半期に生産を開始する予定」「販売台数が限定されるわけではなく、しかし年間生産台数を制限しつつも継続し生産される可能性」「今年の夏にデビュー」「価格は20万ユーロ(現在の為替レートだと約3200万円)から」だというものがあり、その出力はともかくとして、価格帯や「継続生産」というところを見るに、やはりこのニューモデルはレクサスLFAの後継ではないのかもしれません。

トヨタが新型スーパースポーツの意匠を登録!レクサスLFA後継、それとも・・・?見た感じだとGR GT3のロードバージョンのようだ
トヨタが新型スーパースポーツの意匠を登録!レクサスLFA後継、それとも・・・?見た感じだとGR GT3のロードバージョンのようだ

| トヨタはどうやら本気でポルシェやメルセデス・ベンツ、BMW、アウディらに対抗するようだ | 現時点でGT GT3のスペックはわからないが、おそらくは世界トップレベルであることは間違いない さて、先 ...

続きを見る

合わせて読みたい、レクサス関連投稿

トヨタはかつてレクサスLFAのサウンドを他のクルマでも再現しようと試み、そして「失敗」していた。今ではフェイクサウンドを用いず「その車両に合った音を採用するのが正しいアプローチです」
トヨタはかつてレクサスLFAのサウンドを他のクルマでも再現しようと試み、そして「失敗」していた。今ではフェイクサウンドを用いず「その車両に合った音を採用するのが正しいアプローチです」

| EVであればともかく、ガソリンエンジンにほかのエンジンのサウンドを被せるのは「難しい」 | いずれにせよ、トヨタの新しい方針には「期待」である さて、ここ最近トヨタが集中して公開しているコンテンツ ...

続きを見る

トヨタはかつてレクサスLFAのサウンドを他のクルマでも再現しようと試み、そして「失敗」していた。今ではフェイクサウンドを用いず「その車両に合った音を採用するのが正しいアプローチです」
トヨタはかつてレクサスLFAのサウンドを他のクルマでも再現しようと試み、そして「失敗」していた。今ではフェイクサウンドを用いず「その車両に合った音を採用するのが正しいアプローチです」

| EVであればともかく、ガソリンエンジンにほかのエンジンのサウンドを被せるのは「難しい」 | いずれにせよ、トヨタの新しい方針には「期待」である さて、ここ最近トヨタが集中して公開しているコンテンツ ...

続きを見る

なぜ今になって?トヨタがレクサスLFAを紹介する3時間もの長編動画を公開、エンジンサウンドに焦点を当て「バンク角72度はもっとも美しいサウンドを実現するために採用された」【動画】
なぜ今になって?トヨタがレクサスLFAを紹介する3時間もの長編動画を公開、エンジンサウンドに焦点を当て「バンク角72度はもっとも美しいサウンドを実現するために採用された」【動画】

| 今でこそ高い評価を受けるレクサスLFAではあるが、当時は「失敗」だと認識されていた | レクサスLFAは現在もっとも復活が望まれるスポーツカーのひとつである 生産終了から12年が経過した現在でも、 ...

続きを見る

参照:TheSupercarBlog

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->トヨタ/レクサス(Toyota/LEXUS)
-, , , ,