JUN
2013年より当ブログを運営中。 国産スポーツカー、ポルシェ、ランボルギーニ、フェラーリ等を乗り継ぎ現在に至ります。 単なる情報の記載にとどまらず、なにかしら自分の意見を添え、加えてクルマにまつわる関連情報(保険やメンテナンスなど)を提供するなど「カーライフを豊かにする」情報発信を心がけています。 いくつかのカーメディアにも寄稿中。
フェラーリ/ランボルギーニ/ポルシェ / トヨタ / ホンダオーナーのブログ。クルマのほか、腕時計、トラベルなどライフスタイルに関わる情報をお届けします。
| 成長における最大の要因は中国における値下げ、それによる販売伸長 | 厳しい競争によって利益率を圧迫されるものの、まだまだ競争に対する余力は大きく残されている さて、テスラが2日に「第2四半期に過去 ...
| たしかに現在、マイルドハイブリッドは「エコではない」という風潮が強い | そしてこういった風潮をトヨタとしては見過ごすことができないのであろう さて、現在自動車業界は「電動化」へと大きくシフトして ...
| トヨタはこれまでブランドロイヤルティでは常に上位に位置していたが | 自動車業界が大きくEV化へと舵を切る中での「ひとつの異変」だと言えるかもしれない さて、S&Pグローバルが「恒例」のブ ...
| この仕様はなかなか一般の人では考えつかない | 意外にランボルギーニ・ウルスにディッシュタイプのホイールはよく似合う さて、これまでにも「ランボルギーニ・ウルスのクーペ化」「メルセデス・ベンツGク ...
| 最近のトヨタはなかなかに「ツボを突いた」デザインそして仕様を持つクルマを作ってくる | 新型ヴェルファイアはデザイナーやエンジニアが「何を考えて」このクルマを作ったのかがよくわかる さて、新型トヨ ...
| よって、アウディは「同一モデルならば、よりあとの年次のモデルを買った方がいい」とも考えている | アウディはしっかり改良を行うぶん、良心的な自動車メーカーだとも捉えている さて、アウディは(202 ...
| ベントレーは2017年に現在の経営体制となった後、その方向性を大きく変えて「リバイバル」「コラボ」に注力 | 様々な意見があるようだが、ボクは現在のブライトリングのほうに魅力を感じる さて、ベント ...
| ボルボは欧州の自動車メーカーでは「はじめて」テスラの規格を採用 | おそらくこの流れを止めることはできず、テスラの充電規格(NACS)は業界標準となるだろう さて、GMとフォードがテスラの充電規格 ...
| 中国のEV市場はすでに淘汰の時代を迎え、その勢力図がおおよそ決定されることに | やはりもっとも強いのはBYD、2番手はテスラ さて、現在中国は「最大のEV市場」となっており、すでに販売される新車 ...
| ストラップはライカのカメラに使用されるレザーをイメージ | ケースやベゼルには極細の面取り加工が施され、ライカの持つ技術力の高さを伺わせる さて、ぼくが「Q2」を愛用しているドイツのカメラブランド ...
2023/6/30 CEO, アウディ, ゲルノット・デルナー, マルクス・デュースマン
| フォルクスワーゲングループは今でも「自動車業界出身者」をCEOに据えることが多い | 一方、フェラーリの経営者は「非自動車業界出身者」で固められる さて、アウディが「これまでのマルクス・デュースマ ...
| さらに現フォルクスワーゲンCEOはレトロ路線に魅力を感じていない | もし電動化時代にビートルが復活しても、それは名前だけの存在でしかないだろう ネットフリックス製作のアニメ番組「ミラキュラス(M ...
| GT2マシンの選択肢に魅力的な一台が追加、カーボンシャシー採用だけにそのポテンシャルには期待できる | ポルシェ911GT2、アウディR8 LMS GT2、メルセデスAMG GT2らとともに熾烈な ...
| この指標、そしてこれに関連する調査からはたくさんの事実、そして進むべき方向が見えてくる 現時点ではテスラが他社から「顧客を奪う」立場ではあるが さて、欧米でけっこう重視されているのが「ブランドロイ ...
| 時速300マイルを最初に突破するのはケーニグセグをおいて他にはないだろう | ケーニグセグはいつも記録に対しては公正かつ公平に対応してきた さて、2019年には「時速300マイル(482.8km) ...
| 最終のデザイン案は実際に発売されたZ3に随分近い | ただし途中では大きく雰囲気が異なるデザイン案も さて、BMWは過去に何度か「実現しなかったボツネタ(コンセプトカー)」を公開していますが、今回 ...
| メルセデスAMG G63グランドエディションの「G」は「Gクラス」のG | 現在「ゴールド」「カッパー」は多くの自動車メーカーが好んで用いるカラーでもある さて、メルセデス・ベンツは「G500 フ ...
| 現時点では新しいブガッティがどこへ向かうのかはわからない | 環境規制によって「差別化しにくい」時代に突入する中、ブガッティはどうやって排他性を確保するのか? さて、ブガッティは現行世代最後のモデ ...
| そうなると、EVシフトが遅れた日系自動車メーカーの「大勝利」に | 世の中、いったい何が起きるかわからない さて、フォルクスワーゲンが「EVが売れない」としてドイツ北西部にある自社のエムデン工場の ...
| フェラーリ SF90 XXストラダーレ / XX スパイダーのオプションはほかのスペシャルモデルに比較するとやや多いように思える | アクセントカラーを含めると多種多様な選択があり、まさに無限の仕 ...
| 2035年以降、普及車メーカーは販売する新車を100%EVにする以外の道はない | 「合成燃料」「水素」という選択肢はほぼ残されていない さて、ここ最近様々な方面で話題となっているトヨタ。やはりそ ...
| もしかするとポルシェは911をピュアエレクトリック化しないかもしれない | ただし(プロトタイプが目撃されている以上)、ハイブリッド化はありそうだ さて、ポルシェが2023年の年次総会を開催し、そ ...
| このランボルギーニ・ウラカンEVO RWDは間違いなくぼくの人生の一部だった | ここからは新しい人生の第一歩に踏み出そうと思う さて、ランボルギーニ・ウラカンEVO RWDを売却。ぼくは「突如ク ...
| ジェリー・サインフェルドは世界で最も価値の高いポルシェコレクションを持つコレクターの一人である | そしてこの貴重な一台を実際に「運転して自宅に戻った」のはさすがである さて、ポルシェのクラシック ...
| ただしそれも「既存ラインアップを入れ替え終わるまで」のことだと思われる | 現在、アストンマーティンはそのラインアップを刷新することが最大の課題である さて、先日はニューモデル「DB12」を発表し ...
| 加えて1998年に優勝した911 GT1をイメージした「リアサイドウインドウ上のルーバー」も | 販売されるのは残念ながらフランス国内のみ ポルシェがル・マン24時間レース100周年を記念し「ポル ...
| フェラーリのロードカー最強となる1,030馬力を発生、さらに新機能「エクストラブースト」も | フロント先端ははよりプロサングエに近いデザインへ、テールランプはフェラーリ・ヴィジョン・グランツーリ ...
| トヨタは北米にて人気のジープ・ラングラー、フォード・ブロンコに対抗する意向だと伝えられる | この新型ランドクルーザーが北米専売だとは考えにくく、コスト吸収の観点から他地域でも発売されるはずだ さ ...
| ただし物理的な開催地や開催回数が限定されるだけに、その効果についてはまだまだ未知数 | 大きな成功を収める可能性もあるが、またその逆も さて、メルセデス・ベンツが第2世代のメルセデスAMG GTの ...
| フェラーリの限定モデルは見れば見るほどその強い”こだわり”が伝わってくる | 購入する顧客を絞るからこそ実現できる”究極の仕様”が凄まじい さて、オートカヴァリーノさんにて今月いっぱい特別に展示さ ...