JUN
2013年より当ブログを運営中。 国産スポーツカー、ポルシェ、ランボルギーニ、フェラーリ等を乗り継ぎ現在に至ります。 単なる情報の記載にとどまらず、なにかしら自分の意見を添え、加えてクルマにまつわる関連情報(保険やメンテナンスなど)を提供するなど「カーライフを豊かにする」情報発信を心がけています。 いくつかのカーメディアにも寄稿中。
フェラーリ/ランボルギーニ/ポルシェ / トヨタ / ホンダオーナーのブログ。クルマのほか、腕時計、トラベルなどライフスタイルに関わる情報をお届けします。
| カムリは2022年、アメリカで5番目に売れたクルマである | 日本におけるカムリとアメリカにおけるカムリは全く違う捉えられ方をしている さて、トヨタが「新たな夜明けがやってくる」というキャッチコピ ...
| 現在「ほとんどの」主要自動車メーカーがテスラのNACS採用に対して合意している | あと残すはステランティス、そしてフォルクスワーゲングループといったところだが さて、昨日の「BMW、ミニ、ロール ...
| いずれのフェラーリも特別ではあるが、このフェラーリはさらに特別な一台である | このフェラーリ812コンペティツォーネはまさに「コレクターズアイテム」と呼ぶにふさわしい さて、フェラーリは今年8月 ...
| ついに待望されていたジムニー5ドアの日本国内における発売が決定的に | 現時点では発売時期や価格は不明、続報が待たれる さて、スズキはインドのグルグラム工場でジムニー5ドアの生産を行っていますが、 ...
| アルピナは自動車業界における数少ない「伝説」のひとつでもある | 今後はBMW傘下となりその輝きをいっそう増すことになるだろう さて、アルピナ創業者、ブルカルド・ボヴェンシーペン氏が87歳で亡くな ...
| 現在の技術の範囲であれば、バッテリーサイズを縮小する以外の選択肢はないであろう | ただしいずれはポルシェも「軽量なEV」を作ることができるようになるものと思われる さて、ポルシェは718ボクスタ ...
| この296チャレンジに装着された「フロントウイング」が衝撃的である | リアも含め、このエアロパッケージはなかなかに斬新 さて、フェラーリが「9番目の」チャレンジ車両としてフェラーリ296チャレン ...
| 予想はしていたが、レクサスLMの価格はやはり高価だった | 最近のトヨタ/レクサスの「強気」の値付けは恐ろしい さて、待望のレクサスLM(日本仕様)がついに発表。その価格は驚愕の2000万円に設定 ...
| ミニバンは現在ニッチな市場だが、ボクは必ずや世界的なミニバンブームが来ると確信している | EV専用プラットフォームは重心が低く、フラットフロアを実現でき、ミニバンの箱型ボディでこそメリットが最大 ...
| まさかテスラの充電規格が「標準」になろうとは | BMW、ロールス・ロイス、ミニのEV/PHEVのインフォテイメントシステムには今後、テスラのスーパーチャージャーが表示されることに さて、ついにB ...
| ボクはこれまでボルボに乗ったことはなく、しかし一種の憧れを抱いている | 加えて、ボクは現在のボルボの内外装が大好きである さて、クラウンスポーツの購入を相変わらず考えている状態ですが、「同じくら ...
| 多くの予想では「BYDは永遠にテスラやフォルクスワーゲンに勝てないだろう」と見られていたが | もはやこれほどまでに自動車業界の動向が読みづらい時代になろうとは さて、テスラは18日に2023年第 ...
| シンガー、ガンサーともに「お金と納期がかかりすぎる」と考える人にはリーズナブルな選択に | 見た目の華美さはないものの、しっかり押さえるところは押さえている さて、現在はポルシェ911のレストモッ ...
| 欧州や北米、南米と日本とでは「GRの展開」にやや差異があるようだ | 日本でGRといえばやはり「オンロードに特化」というイメージも さて、欧州にてトヨタ・ハイラックスに「GRスポーツ」バージョンが ...
| ある意味では「普通」になったようにも感じるが、やはり普通のほうが売りやすいのかもしれない | できればもっとオールイー・コンセプトに寄せてほしかった さて、シトロエンがC3のピュアエレクトリックバ ...
| マクラーレンはすでにディーラー網に対し、新型ハイパーカーと4ドアモデルを公開済みだと伝えられる | マクラーレンはラインアップの再構築を急がねば「売るものがない」状態に さて、先日はラグナセカ・ス ...
| サン・カンは私生活でもカーマニアとしても知られている | さらには映画監督としてもすでにデビュー済み さて、映画「ワイルド・スピード」シリーズの中でも非常に高い人気を誇るキャラクターが「ハン」であ ...
| トヨタはこういったギア系コンセプトカーに強い興味を持っているようだが、なかなか市販には至らない | 市場が大きいように見え、しかし実際には小さいのかも さて、トヨタはジャパンモビリティショー202 ...
| このくつろぎ空間を演出するためのコンセプトは多くの市場で歓迎されることになりそうだ | おそらくミニバンはこういった形へと進化してゆくだろう さて、東京モーターショーからその名称と性格を変え、開催 ...
| やはりブガッティは他のクルマと比較される存在であってはならない | 現時点では確たる情報は何もないが、新体制で開発される最初のブガッティには大いに期待 さて、ブガッティは500台限定のシロンをすべ ...
| なお、テスラはギガキャストを導入した最初の自動車メーカーである | 他社もギガキャストの導入に向けて動いているが、テスラとは車種構成が全く異なり、テスラほどのコスト削減は見込めない可能性も さて、 ...
| ホンダCB250Rはボクが購入前に予期していた通り、乗りやすくフレンドリーなバイクだった | 今のところ何ら不満はなく、強いて言えばちょっとしたカスタムを行いたい さて、納車から3ヶ月ちょっとが経 ...
| やっぱり「トヨタ」のブランドイメージ、「クラウン」の印象はあまり良くない | どうしても人生の終盤に差し掛かった落ち着いた人には見られたくない さて、ぼくは現在トヨタ・クラウンスポーツの購入を検討 ...
| さらにはアメリカンマッスル、ベントレー、ロールス・ロイスの姿も | スーパーセブン、アバルト、シビック・タイプRといったコンパクトなスポーツカーの姿も見られる さて、Youtubeなどでは世界中の ...
| 一時、ポルシェはMTを廃止する意向を示していたこともあったが | 今では一転して数少ないMT存続派となり、かつその急先鋒でもある さて、ポルシェにて911と718ラインアップを管轄するフランク・モ ...
| メルセデス・ベンツ190EをC111へ変更するとは、ずいぶん思い切った改造を思いついたものだ | 驚くべきことに「ガルウイングドア」も再現されている さて、メルセデス・ベンツは1970年代におよそ ...
| そして購入が実現すれば、ボクにとってはじめての「高級車」となる | 色々と考えると、今の時点でクラウンスポーツを購入するのがぼくにとって最適な選択だとは考える さて、現在クラウンスポーツの購入を検 ...
| おそらくは単純にバグなのだと思われるが、それにしても「ちゃんと測った」のはさすが生真面目なドイツである | 最低地上高は意外と高く、10センチもあるようだ さて、ぼくはポルシェ911GT3 RSの ...
| エンジンパワーは385馬力にまで引き上げられており、痛快な走りを楽しめることは間違いない | お金で買える「最高のサーキットウエポン」の1つだと考えていいだろう さて、現在シンガー・ヴィークル・デ ...
| 2速トランスミッション、疑似KERSも内蔵すると紹介されており、製品としてはなかなかに優れているのかも | 全体的な雰囲気、ディティールも悪くない さて、つい先日「その開発過程の3部作ドキュメンタ ...