現在、ボクスターにはほぼ毎日乗っています。
そこで思うのは、ポルシェらしさが(ぼくが以前に乗っていた986ボクスター、997カレラに比べて)増している、ということです。
ずいぶん乗りやすく、乗り心地も良くなっているのですが、それでもぼくの考える「ポルシェらしさ」は濃くなっていると思うのですね。
ぼくが考えるポルシェらしさ、というのは「自然さ」「ダイレクトさ」「スムーズさ」ということです。
自然さ、というのは何度か触れていますが、「アクセルを踏んだら分だけ加速して、ハンドルを切ったら切っただけ曲がって、ブレーキを踏んだら踏ん だだけ止まる」というものです。
単純で、簡単なことではあるのですが、ほとんどの車はこれができないのですね。
思ったよりも加速してしまったり、加速の谷間があったり、加速しなかったり。
ポルシェは息の長い中間加速が特徴ですが、実に感覚に忠実に加速するものだ、とぼくは思います。
ハンドリングについても同様で、感覚と同じように曲がる車、というのはそう多くありません。
それは高速走行でも低速走行でも同じです。
ぼくのガレージは、いったん車を斜め前に振り出し、そこからバックする必要があります。
このバックする時が曲者で、ほとんどの車は「こう曲がるだろう」と思ってハンドルを切った量に対して「曲がり方が多すぎたり少なすぎたり」して、 切り返しをすることがありました。
ですが、ボクスターの場合は、納車して家に帰った瞬間から、一発でビシっとバックが決まり、ガレージに収まるのですね。まるでそこが最初からの定 位置であるように。
ブレーキについても同様で、カックンだったり、思ったよりも停まらなかったり、というケースがありますが、ボクスターにはそれがありません。
「そこで止まる」と思ったら、そこでビシリと止まります。
そのラインを超えることも、手前で止まることもなく、です。
こういった「人の感覚や意識に近い」運転感覚というのは、なかなか車に備わるものではなく、しかしあまりに自然なので、その(普通にできること の)凄さに気づかない人も多いかもしれません。
ちょっと乗ったりする分には、思ったよりも加速したり、思ったよりも曲がったり、思ったよりもガツンと止まったりしたほうが、「この車スゲー」と なるかもしれません。
ですがポルシェの場合、はじめて運転すると(ポルシェ、というイメージから抱くステレオタイプな印象に比較して)思ったよりもインパクトが薄く、 ちょっと拍子抜けするかもしれません。
ですが、ポルシェの「凄さ」というのは、その「普通に運転できる」ということであり、その先の素晴らしさ、というのはやはり所有してみないとわか らない部分が多い、と考えるわけです。
つまり「奥が深い」車だとぼくは考えるわけですね。
その奥の深さが愛着を産み、ファンを育てるのだとも考えています。
最新記事はこちらから
本投稿は情報が古い場合があります。
最新の記事・情報は以下の「カテゴリー」よりご覧ください。