JUN
2013年より当ブログを運営中。 国産スポーツカー、ポルシェ、ランボルギーニ、フェラーリ等を乗り継ぎ現在に至ります。 単なる情報の記載にとどまらず、なにかしら自分の意見を添え、加えてクルマにまつわる関連情報(保険やメンテナンスなど)を提供するなど「カーライフを豊かにする」情報発信を心がけています。 いくつかのカーメディアにも寄稿中。
フェラーリ/ランボルギーニ/ポルシェ / トヨタ / ホンダオーナーのブログ。クルマのほか、腕時計、トラベルなどライフスタイルに関わる情報をお届けします。
| フェラーリは顧客に対して積極的に「コンタクトポイント」を設定している | 「お高くとまっている」イメージのあるフェラーリであるが、いったん足を踏み入れると「ファミリー」扱いである さて、先日ぼくが ...
| このまま2035年にガソリン車の販売を禁止したとして、誰も得するものは居ないだろう | 現実問題として、この無意味な「禁止」はひっくり返るという見方が大勢を占めている さて、一部では「ユーロ7導入 ...
Image:Astonmartin | この期間、アストンマーティンはF1を通じてその地位を高めてきたが | それでも999台を完売するのは容易ではないかもしれない さて、5年の開発期間を経て、ミッド ...
Image:Carnewschina | 中国では一般にオープンモデルが好まれないが、競争の激化で「ニッチ」に進出する必要があるのだろう | それでもこの構造を「市販車」として実現できれば革命的である ...
| おそらくは「さほど台数は出ないだろうが、相当な話題となることでテスラのポジションを押し上げる」ことになると考える | これによって確実にテスラのブランドバリューは向上するであろう さて、現在テスラ ...
| 香港は高級車やレアカー、最新モデル、そしてスーパーカーが多数走っている | 香港では「新しい技術」が比較的受け入れられやすいようだ さて、香港へと行ってきたのでそこを走るクルマについて紹介してみた ...
| つまりBMWはユーロ7の導入によってライバルに打ち勝つ自信があるようだ | 現代の自動車メーカーの競争相手は「ライバル」というよりも「規制」である さて、BMWは比較的うまく「電動化という未来、消 ...
| 以前の計画に比較すると「価格が高くなってしまった」が、それでもよくやった方だろう | 驚くべきことに、テスラはさらに新型車の投入を控えている 今年はじめ、テスラCEO、イーロン・マスク氏は、より手 ...
| 現時点ではマクラーレンにどういった変化が訪れるのかはわからないが | おそらく新しい親会社は「カネは出すが口は出さない」たぐいの望ましいオーナーだと思われる さて、先般報じられたとおり、マクラーレ ...
Image:Ferrari | 「ベージュとゴールド」という組み合わせがなんとも中東を象徴しているかのようである | それぞれのフェラーリ296GTBはゴージャスなフロントトランク内張りを持っている ...
さて、フォードがマスタングGTDにてニュルブルクリンクにおけるタイムアタックを行ったことが公に語られていますが、今回はその結果が「6分57秒685」という驚異的な数字であり、アメリカ産の量産車としては ...
| いずれもまだ「コレクターが注目しておらず」しかし高いポテンシャルを秘めるモデルばかりである | ただしクラシックカー / ネオクラシックカーの購入には一定のリスクが伴うことも間違いない さて、ハガ ...
Image:Omega | オメガは非常に多彩な「インスパイア元」を持っている | これまでのスピードスターにはない表情を持っており、魅力的な一本でもある さて、オメガが2カウンタークロノグラフ、「ス ...
| 中国の顧客は急速に「ポルシェに飽きて」いる | ポルシェは今年に入り約30%の販売減少を記録し、中国における輸入車全般の「倍」の縮小幅に さて、たびたび苦境が報じられるポルシェではありますが、その ...
Image:Lightfoot | このライトフットの姿は「未来的」とも「ネオレトロ」とも表現できる | これで「太陽電池のみで日常の使用をカバーできれば」言うことナシ さて、バイクは(4輪の)自動車 ...
2024/12/11
| つい数年前まではこの状況を誰も予測すらできなかった | そしてここからの数年も「誰にも予測できない」のかもしれない さて、全世界的なEV需要の減退を尻目に”中国のEV販売は増加の一途といった状況” ...
2024/12/11
| この品質ランキングの低さが日産の窮状を招いた一つの理由でもあるのだろう | そして「いつもどおり」アメ車ブランドはすべて圏外、メルセデス・ベンツも蚊帳の外 さて、米コンシューマーレポートが毎年恒例 ...
Image:BMW M(Youtube) | おそらくBMWは「ピュアエレクトリック」Mモデルによってぼくらを驚かせてくれるだろう | おそらく「完成形」は想像もつかないほどのパフォーマンスを誇るはず ...
Image:supercarsfor.sale(Instagram) | これらのスーパーカーや希少車の運命がどうなるのかが気にかかる | 完全に修復され、信頼できるコレクターの手にわたることを願わん ...
Image:LEXUS | 現在、EVに関する技術は恐るべき速さで進化しており、「数年先にも」最前線で活躍できるクルマを設計せねばならない | そして数年先であってさえ、ライバルがどの位置にいるのかが ...
Image:MIIT | おそらくは高レベルの自動運転技術を備え、高い先進性を誇ることとなるであろう | SU7の人気、そしてシャオミの優れた認知度をもってすれば「確実なヒット」となるであろう さて、 ...
2024/12/9 EV, ソリッドステートバッテリー, ホンダ, 全固体電池
Image:Honda | やはり各社とも「車載用」ソリッドステートバッテリーの実用化には手を焼いているようだ | 実際のところ、この実用化には相当な時間がかかると見てよいだろう さて、ホンダは昨今の ...
Image:Tesla | テスラはシンプルな目的へと「もっとも確実な方法で、もっとも速く、もっとも効率的に」突き進む会社である | ここまで割り切った会社は他に存在しないであろう さて、テスラは自ら ...
| ポルシェは意外な自動車メーカーに意外な技術を提供し、意外な成果をもたらしている | そう考えると、ポルシェが自動車業界に対しもたらした功績は「非常に大きい」 さて、先に紹介した通り、ポルシェの起源 ...
| V16エンジンはその有用性が語られつつも、「あまりに複雑で高額」であることが知られている | 自動車メーカー、顧客ともそのメリットに対しての「代償」に価値を見いだせないのであろう さて、長きにわた ...
Mercedes-AMG | ちなみにメルセデスAMG ピュアスピードの価格についても公開されていない | 「完売していない」理由はベースモデルのSLクラスと大きく変わらないフロントフェイスにあるのか ...
| 1980年代は文字通り「何でもあり」の面白い時代であった | 控えめに言ってもこのスバッロ・スーパーエイトは非常に魅力的である さて、1980年はモータースポーツ、チューニング業界においても「なん ...
| これは思わぬ「提携による副産物」ではあるが、この他のボディカラーの共有にも期待したい | もしかするとカローラクロスにおいてもこのソウルレッドクリスタルメタリックが「一番人気」となる可能性も さて ...
| ボクの場合、経験したのは一度きりであったが、それだけではすまないオーナーも居ただろう | 原因は「ドレーンの排水能力不足」にあるようだ さて、ぼくはポルシェ・マカンに乗っているときに「謎の浸水」を ...
Mercedes-Benz | 現在では複数社が同様のサービスを開始しており、今後はさらにこの動向が拡大するものと思われる | 気になるのはコストではあるが、従来の「ペイント」に比較するとデザインと実 ...